こにゃにゃちわ!もかぱんです。
今日は我が家の息子の話をしようと思います!
というのもうちの息子、ほんっとに寝ない子だったんですよ。
まーーーーーじで寝ん。親、イライラ、病む。って感じだったんです。
そらぁただ寝んだけならいいけど泣くのがキツイ!
それが初めての誕生日を迎えてから、やたら寝るようになったんです。
その話をしていこうかなと。
元々何をしても寝ない

こんな感じで、大体寝る時間はこれくらいと決めて寝かしつけをしていましたが
やはり夜中に起きていたわけです。これはまだいい時でひどい時は何度も起きてました。
もちろん寝ない寝ない!!!!!って騒いでるだけじゃなくてあの手この手を使って寝るように仕向けてたわけです。
時間を調節してみたりとか。外のお散歩をめっちゃ長くしたり、昼寝の時間を短くしたり、無くしてみたり、寝かしつけの方法を変えてみたりそれはそれは子が寝るように色々なことをしてきたわけです。
おそらくこの記事を読んでいらっしゃる方もそうなんじゃないでしょうか?
イライラして病んで藁をもすがる思いで検索をかけてるんじゃないかと思います。
私もそうで、めっちゃくっちゃ調べまくってました。でも寝ない子は寝ない、何しても無理っていうのを最終的に受け入れることにしました。
色々なことを試していく中でも私の友人はジーナ式というやり方で上手く行ったみたいなのでもし試してなかったら一度試してみるのもいいかもしれません!
なぜ寝るようになったか?
なんで寝るようになったのかと言いますと
はっきり言ってわかりません!!!!笑
本当に1歳を迎えるまではまじで夜中に一回は絶対に起きてミルクを足さなきゃ寝なかったんですが
1歳を迎えるころから暗い部屋に行ってちょっとすると寝るようになったんです。
たまに少しぐずる時もありますが、大体そんな時でも背中をトントンしていたらやがて寝ます。
で、夜ミルクを足すこともなく朝まで寝てくれる日が大半で、たまに朝方から活動をし始めることもあります。
それでも今まで何回も夜中に起こされることを考えたらかなり睡眠については改善したな・・・と思います。
ちなみにですが今は朝7〜9時の間に起きて、お昼12〜13時ごろから15〜16時までお昼寝をして、9時か 10時ごろに真っ暗の寝室に連れていく。といったスケジュールです。
今もかぱんが働いていないのでこのスケジュールでいってます!これだと自分が一番楽なので。てへ。
まとめ
こんなことを言っては元も子もないのですが、本当に寝ない子は何しても寝ないし寝る子は寝る。個性。
だと思うんです。子が1歳になるまではある程度覚悟して挑んでしまうのがいいと思います。
旦那さんが休みの日に寝かせてもらうとか上手く協力しながらやるしかないと思います。
私の周りの友人なんかも同じ頃から寝るようになったと聞くのでやはりこの時期が一つの目安なのかなと。
とはいえ、この方法で寝るようになった!という話は聞くのでそう言ったものも一度試してみて
親が少しでも楽になれる方法を見つけるのも手だと思います。
保育園に入れると寝る、とかもよく聞きますしね。
というわけで時には諦めも必要だな、と悟ったもかぱんからのお話でした!