こにゃにゃちは。もかぱんです。
今回は医療事務資格を持っていて、現場で働いていた私が医療事務の資格を取得することを考えている人へおすすめを紹介していきたいと思います!!
今回は通信講座についてお話ししていきたいと思います!!
通学についてはこちらに詳しく書いておりますので参考にしてください!

医療事務検定試験って難しい?
人それぞれかとは思いますが、私はとても簡単だったと思います!
ちなみに私が試験を受けたのは、医療事務検定試験の1番簡単なものです。
いくつか種類があるので気になる方は調べてみてくださいね。
通信講座をおすすめする理由
まず通信講座には向き不向きがあると私は思っています。
実際私は通信講座も通学もどちらも経験して、最終的には通学で資格を取得しました。
おいおい!待て待て!!!なら通学のがええんやんけ!!!!
って思ったでしょう。
ここで向き不向きが出てくるんですよ。つまり私の場合は通信は不向きだったってことです。笑
じゃあどんな人が通信講座に向いているのか?
ここですよね。気になるところは。
まず絶対に向いているのは医療従事者の方々です。
なぜかと言うと、医療用語などがもう頭に入っているからです。
看護師さんなんかは特に、職場で点数の算定などについては少なからず知識として教わるはずです。
一緒の日に行うと算定できないものや、減点される物もありますからね。
点数なんかが頭に入ってきやすいと思います。
実際、私の働いていた所の看護師長さんなんかも通信講座で取得されていましたよ!
あともう一つが自分一人のペースでコツコツ調べながら勉強ができる人ですかね。
ひとつひとつ用語なんかが分からなくても、調べれば出てきますし、通信講座には質問サービスもあるので分からなければそういったサービスを使うことで充分理解はできると思います。
通信講座のメリット
先ほどもお話しした通り、通信講座ですとおうちで自分のペースで勉強が進められるんです。
今の時期ですと、コロナウイルスのこともあるしあまり家から出たくないなって方にはもってこいだと思います。
それと、通学に比べて料金が安いです。大体半額くらいで受講できます。
しかも、検定試験も自宅で受けることが出来るんです!
すごくないですか?!かつて聞いたことあります?そんなこと
医療事務通信講座のすすめ
医療事務の通信講座を調べてみた所いろんなものがありました!
料金や内容も少しずつ違うので見比べてみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
医療事務の試験は教材や資料、本などをみながら回答できるので難易度は難しくないと思います。
どこに何が書いてあるか、正しい物を見つける能力があれば簡単に取得できる資格です。
少し時間の余裕があるから取ってみるか!というのもよし、現役医療従事者の方で、ちょっと時間かかってもいいから点数の知識をつけたいという方も取得を目指してみてはいかがでしょうか。