ママ編はこちらから

出産前にママのものも結構たくさん揃えるものがあるのですが、赤ちゃんのものはもっとあるんです・・・。
ただ、選んでいる時もすごく楽しいですし赤ちゃんのことを考えながら是非楽しんでお買い物してみてくださいね。

出産前に準備するもの。ベビー編
ベビー服
- コンビ肌着 5枚
- 短肌着 2、3枚
- ドレスオール 5枚
- おくるみ 1枚
- ガーゼハンカチ 10枚
これいっぱいあっても使わんわ。っていうものが結構あるので、最初は少なめに準備しておいて
足りなそうならその都度買い足す方が無駄が無くて良いです。
少しずつ説明していきますと

こちらがコンビ肌着です。
裾の部分にはボタンがついているので抱っこしてもはだけたりしなくていいです。
季節にもよりますが、我が家の息子は7月産まれだったのでこれを着せておわり。ということが多かったです。
赤ちゃんって割と暑がりなので私たちが着るのよりも1、2枚少なくするとよいです。

こちらが短めの短肌着。正直あんまり使いません。
ただ、上に何か着せるときにいいかなと思います。これから紹介するドレスオールの下などに合わせると良いです。

こちらがドレスオールです。
病院から帰るときに着せてもよし。ちょっと寒くなってきた頃に肌着の上から着せてもよしです。
新生児の頃はそのままで足がバッタンバッタン動くようになったら股下から分けてボタンが留められるので便利です。

おくるみは、病院から帰る時などに赤ちゃんを巻いたり、かけ布団として使ったり、ベビーカーに乗せる時に膝掛けとしても使える便利なものなので
1〜2枚用意しておくと良いと思います。
我が家でも結構活躍してくれました。

ユニクロさんで可愛いのが結構安価で売っていて、デザインも結構変わるので好きなデザインを選ぶといいと思います。
ディズニー柄、シンプルな柄、リサラーソンやフィンレイソンの柄もあったのでユニクロに立ち寄ったらチェックしてみてください!
ちなみにユニクロでは先ほど紹介したコンビ肌着なども売っています。
通販もありますのでコロナもインフルも怖いし外出したくないなーというときには利用してみてくださいね!
ちなみにユニクロは1歳になった今でもめちゃくちゃ利用してます!
ピングーとか、リサとガスパールとかとよくコラボしてパジャマやらTシャツなども売り出す時があるので産まれた後も要チェックです。
なんなら自分のものより子どものものばかり買っちゃうんですよね〜。

ガーゼハンカチは結構使うので10枚くらいあれば良いと思います。
ゲップさせる時や口を拭く時、お風呂でも使えます。

お風呂用品
- ベビーバス
- ベビーソープ
- 沐浴布
洗面所にお湯をはって沐浴をしてもいいと思いますし
ベビーバスを買ってキッチンやお風呂場で使うのも有りだと思いますが
なんせデカいので、潰せるものがいいと思います。
我が家でも空気を入れて使うものを選びましたが、捨てるときも楽だったので空気を入れるタイプのものをお勧めします。
帰省の時でも潰して持っていけるので使い勝手もいいと思います。
ベビーソープは正直何を使っても一緒な気がしますが
香りも色々あるので親の好みで良いかなと思います。
ちなみに、息子が新生児の頃はジョンソンのすやすやタイムを使ったら長めに寝てくれた!!とすごく話題になっていました。笑
沐浴布は大きめのものを一応何枚が準備しましたがそんなにつかわなかったかな・・・
ハンカチガーゼの方が使いやすかったです。
人それぞれだと思うので準備しておいても良いと思います。
こういったハンカチとセットになっている物もあるのでチェックしてみてください!
小物編
- ベビー用爪切り
- ベビー用綿棒
- ベビーオイル
- ベビーワセリン
- ベビーローション
今は100円ショップなどにベビー用の爪切りや綿棒が置いてあるのでそちらを購入しても良いと思います。
ベビーオイルはそんなに大量には使わないので小さめで十分かと思います。
使うと言っても便秘の時などに使うくらいです。
ベビーワセリンとベビーローションは沐浴の後に使うので、必ず準備しておいてください!
私も色々と調べて使ってきましたがおすすめはこちらです。
哺乳瓶、ミルク関連
- 哺乳瓶 2〜3本
- 粉ミルク
- 哺乳瓶用スポンジ
- 哺乳瓶洗浄
哺乳瓶とミルクは産院や病院で使われている物がいいかなと思い、準備はしませんでした。
どんな物を準備したらいいかもわからなかったので。
哺乳瓶は、色々種類がありますが最初の方は少量作れる物でいいと思います。
粉ミルクは大体の病院と産院ではアイクレオを使っていると思いますが
正直なんでもいいかなと思います・・・
アイクレオは粉ミルクの中ではお高級なので。大体まわりで使っていて安価なのがはいはいです。
ただアレルギーとかもあると思うので、退院するときに買う方が確実かなと思います。
哺乳瓶用のスポンジは100円ショップにもありますし、西松屋などでも売っています。
ただ外出時にどうしても邪魔になるので、こういった持ち歩ける物も用意しておくと便利です。
後、哺乳瓶を消毒するものとしてミルトンなんかが浮かぶと思いますが
手間だと感じるのであればレンジで消毒できるものを買うのがおすすめです!
我が家でもレンジで消毒する物を買って、とても楽でした。
レンジでチンしたら冷めるまでそのまま置いておけば完了です!
おしゃぶりやおもちゃも一緒に消毒できますので便利です。
おむつ編
- おむつ 3パック
- おしりふき
- 蓋付きゴミ箱
- おむつゴミ袋
新生児用のおむつは3パックくらい買っておくといいと思います。
あとは無くなったら買う感じで。
おすすめはAmazonのセールです!結構安売りをしていて、タイムセールで半額になっていることもあるので
我が家では安いときに買いだめしています。
新生児のおむつは特に安売りしていることが多いので要チェックです。
おしりふきも同様に結構セールしています。
新生児はまだうんちがシャッビシャビで結構おしりふき使うのでたくさん準備しておくといいですよ。
おすすめはこちらです!厚めで使いやすいです。
値段を気にしないのであれば、パンパースの肌いちのおしりふきが優勝です。
いまだにこのおしりふきを超えるものをみたことがない。
おしりふきのケースを買っておいてもいいですが
おしりふきの蓋を買ってつけてもいいと思います。
我が家では100円ショップで蓋を買ってつけています。百円なのですぐ買い替えられますしね!

ゴミ箱は匂いが結構するので蓋付きがマストです・・・
おむつ用のゴミ箱もありますがカートリッジが結構高いので家庭で相談になりますね。
我が家はニトリで買った蓋付きのゴミ箱を使っています。

おむつ用のゴミ袋はこちらがおすすめです。
少し高いんですが、結構匂いを軽減してくれます。と言ってもうんちとかは多少匂いするんですけどね・・・!
次回はベビーベットやチャイルドシート、ベビーカーなどを紹介していきます!